fc2ブログ

酒・さけ。そして酒!

ドロップキック
ドロップキック
 去年も参加し今年も参戦しました。
ドロップキック」京都の烏丸周辺で居酒屋めぐりをするイベントです。昼2時から夜10時までイベントに参加している居酒屋さんでお酒とおつまみセットで500円で呑めるのです。呑み助にはたまらない企画です。

皆ならんで
お目当ての店が、見つからないということはありません。今年は黄緑色のシャツが並んでいるところを探せばOK
並んでいる人もなぜか楽しそうに見えます。ワイワイガヤガヤ。並んでいてもお酒の話に花が咲いています。

月の桂
 色々なお酒を堪能しました。今年は女性の方も多く参加されていますのでその為か、微発泡・薄濁りが多かったように思います。

居酒屋大サーカス

やっぱり日本酒
居酒屋大サーカス」これには初参戦。前年は初回で熊本、二回目は京都と言う幸運。
ご当地のグルメとお酒を味わえて、公園はお祭り騒ぎです。みなさんニコニコ顔でした。老若男女楽しめる野外イベントは大盛況でした。お酒も食べ物のだいたいワンコイン以内でした。

居酒屋大サーカス
フィナーレを飾る舞台です。最後はジェット風船を飛ばして来年の新潟での無事開催を祈りました。
スポンサーサイト



日帰りツーリング

小浜フィシャーマンズワーフ
五右衛門前
久しぶりの友人との日帰りツーリング。
なんといっても、「ゴールドウイング」はでかい!排気量も車並みなら燃費も車並みとか・・・・
やはり、エンジンが大きい分どこからでも加速するからあまり変速しなくてもいいとか。私の愛車はそれに比べればこまめに変速が必要。でも、もう30年近く付き合ってきた愛着のある単車です。
壊れても純正部品もないので修理するのも一苦労。でも、今年はリアサス新調・フロントサスも修理・バックミラー交換。
まだまだ付き合っていくつもりです。

五右衛門の刺身定食
刺身定食
去年は、小浜の「かねまつ」で海鮮丼を堪能。しかしゴールデンウイークともなると流石に「かねまつ」は黒山の人だかり。
そこで、この近くにもう一軒有名な店がある。「五右衛門
小浜フィッシャーマンズワーフにある店でここの刺身の量が半端じゃない。
量もさることながら新鮮で負けず劣らずとても美味しかった。今度は、どこに食べに行こうかな?

二輪で

小浜、かねまつ 海鮮丼
海鮮丼
海鮮丼です。この日は休日で席に着くまで、30分、丼にありつけるまで30分待ちました。
けれど、掘っても掘ってもご飯が出てこない。お魚、雲丹、甘エビ、いくらがごろんごろん。
むちゃくちゃ値打ちありました。


小浜、かねまつ 刺身定食
刺身定食
二回目は刺身定食です。
これも新鮮、脂がのって美味。
また小浜まで出かけたいです。

流れ橋
流れ橋
やはり。。。流れていました。台風18号のせいで。

梅雨のさなかに

貴船
貴船
貴船・鞍馬は京の奥座敷と呼ばれ避暑地として多くの人が訪れます。
また、情緒ある川床での「流しそうめん」はたいへん有名です。
この日はぽっかり時間が空き、久しぶりに、27年来の愛車で鞍馬から花背を廻り貴船へと。道中はかなりタイトな所もありダブルで涼しくなりました。
三室戸寺
三室戸寺

行きつけのお店で紹介してもらったパンやさん「たま木」の帰りに立ち寄りました。紫陽花は雨の日に見るのがいいです。緑の木々に囲まれた古刹は雨に煙り、階段を上り詰めた本堂前にはパスの花が咲いていました。
三室戸寺は西国観音霊場十番の札所で、1200年前に創建されました。その歴史の中に佇み、山の緑と雨に感謝する梅雨の一日を過ごすことができました。


紫陽花
あじさい」
一万株の紫陽花が咲いています。どの紫陽花にも表情があり、あまりの可憐さに前に進めません。
蓮の季節も楽しみです。

久しぶりの・・・

ゾンネ・ウント・グリュック
ゾンネ・ウント・グリュック 
胡麻ののどかな田園地帯にあるドイツ風のパン屋さんです。わざわざ遠方から買いに来る人がいるそうで、菓子パンからワインにあうドイツパンまで種類は豊富です。店内にはカフェもあり、コーヒーやワインも楽しめます。
次回は車では行かないっと。



六角農場
八百一三階六角農場

最近オープンした八百一本館をのぞいてみました。野菜はもちろん魚屋・肉屋さん、豊富なお惣菜、サラダが揃った美しいお店でした。何より屋上にある菜園が癒しの場所となっています。人参、いちご、茄子などが育っていました。梅雨の晴れ間の日は風が吹いて、親子づれも多くちょっとした憩いの場となっていました。

六角農場室内栽培
八百一三階六角農場

六角農場小川
八百一三階六角農場
プロフィール

フロムマーケット

Author:フロムマーケット
住処は鮮魚青果市場の近くです。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード